このブログをのぞいてくださってありがとう。
普段文章を生業としているにも関わらず、
ブログに向かうのがおっくうになるのは
ナゼだろう?
ここんとこしっかり新聞読んだり世界情勢を
注意深く見聞していたせいか
すっかり今流行の「閉塞感」にヤラレています。
って、ダメじゃん笑。
世界の動きはフットワークのいい
フリージャーナリストの方々のサイトで
見せていただいています。
フリージャーナリストという存在は、
私の中では奇跡のようなもの。
「どうやって食ってるんだろう?!」
・・・下世話でスミマセン・・・。
(とゆーか、私もこないだNPOの監事の方に、
「文章で食べていけるんですか?」と言われた・・・。
いやもうフリーターみたいなもんですよ<苦笑。)
よく拝見させていただくのは
田中龍作さんと
http://tanakaryusaku.jp/
志葉玲さんです。
https://www.reishiva.com/
田中さんはかのエジプトに飛んでいます。
エンジンのかかった戦車の前に座り込み、
「死ぬ前に戦車の前を去れない。
自由のために死ぬ・・・」というエジプトの若者。
今エジプトは確実に変革を迎えようとしているようです。
命を投げ捨ててでも勝ち取りたいもの。
それは自分だけのためじゃなく、
世界のために。
色んな意見があるとは思いますし、
沢山の犠牲者を出してしまっている状況で不謹慎とは思いますが、
今のエジプトを見ていると人々の「思い」が
現実を動かそうとしていると感じます。
昔見た黒澤明の『生きる』という映画の後半で、
死を目前にした主人公が
猛然と「仕事」をしていく姿を見て、涙が止まりませんでした。
エジプトの若者のことばを聞いたとき、それと同じ涙が
こぼれました。
それと同時に、まだまだ私は生き切ってない!と。
祈りは大切ですが、
祈るだけでは変わらない。
この世界にいる以上は
三次元的なアクションが当たり前に必要。
今年はご縁あってNPOの理事に返り咲くことになったので、
できる限りのことはさせていただこうと思っています。
あ、利益も上げないとね!笑
💠
最近お気に入りのバンド、RADWIMPSの『狭心症』。
彼らの視点で世界のことを歌っています。
http://musicpvmw.blog86.fc2.com/blog-entry-5791.html
次男はこれを見て
「苦しい、何度も見れない」とダークに・・・苦笑。